SSTでは、(1)共同輸配送のオープンプラットフォームの提供(2)持続可能な地域物流網の構築(3)高積載で安定した輸配送サービスの提供─を事業内容として展開していくと発表した。
プラットフォームは、荷主企業の出荷計画・荷物量などの情報と、物流事業者の運行計画などの情報をつなぎ、需要と供給に合わせたマッチングを行うという。輸配送はヤマトグループだけでなく、登録した物流事業者が行うとしている。
プラットフォームの基盤システムは、富士通と共同で構築を進めており、2024年冬ごろの利用開始を予定しているという。
高野社長は新会社の事業で想定される効果について、「まずは2025年度末までに、1日80線便の運行を目指し、持続的で安定した輸送手段を確保する」としていた。それにより、GHG(温室効果ガス)排出量の削減や、ドライバーの労働環境の改善などにつなげていくとしている。
2024年度中には、第三者割当増資を予定している。荷主企業や物流事業者に限らず、出資を募るという。公益性の高いオープンプラットフォームにすることにより、事業拡大を目指すとしている。