佐川急便(本社京都府、本村正秀社長)は7月10日、荷物の受け取り方法として「置き配」を選択できるサービスを9月2日から開始すると発表した。無料の会員制ウェブサービス「スマートクラブ」や、公式LINEアカウントからの選択が可能になるという。
佐川急便では現在のところ、「指定場所配送サービス」として、一部の荷物のみ置き配に対応している。
今後は、スマートクラブなどを通じ、「飛脚宅配便」「飛脚ラージサイズ宅配便」「飛脚航空便」で置き配が可能になるとしている。
指定可能な受け取り場所は、「宅配ボックス」「玄関前」「ガスメーターボックス」「車庫」などとなっている。
続きを読むには会員登録
(無料)が必要です。
会員登録していただくと、すべての記事が制限なく閲覧でき、
著者フォローや記事の保存機能など、便利な機能がご利用いただけます。