補償内容は、医療費・交通費▽慰謝料▽休業補償▽後遺障害による逸失利益――の4種類で、個別に金額を算定する。
8月19日から受付を開始する。4月から暫定的に取り組んできた医療費の支払いについては現在の受付窓口を終了し、新たな窓口に集約して対応していく。
また、8月8日の取締役会で紅麹製品の製造販売事業からの撤退を決議し、発表した。顧客や取引先への補償対応や、原因究明に継続して取り組んでいくとしている。

記事を保存する
ニュース
行政・団体
【さくらフォレストの課徴金は1億903万円】消費者庁、「きなり事件」の課徴金納付命令を公表
ニュース
行政・団体
消費者庁、夢グループに課徴金納付命令 金額は6589万円
ニュース
行政・団体
消費者庁、北の達人コーポレーションの広告表示是正の協議成立を公表 埼玉県消費者被害をなくす会との爪ジェルの協議で
ニュース
行政・団体
消費者庁、「メーカー希望小売価格が誇大広告」 電子タバコの販売事業者を行政処分
ニュース
行政・団体
消費者庁、ロート製薬のステマ広告を認定 アイケアサプリの広告で
ニュース
健康食品
【健康食品開発の裏側】 〈ディーエイチシー〉3カ年の開発計画がヒット生む ロットごとに分析しウェブで公開