CLOSE
CLOSE

2025.04.11

ニュース

ファッション

オンワードホールディングス、OMOサービスが好調 EC売上高9.2%増の516億円

保元道宣社長

「23区」などのファッションブランドを展開するオンワードホールディングスの2025年2月期のEC売上高は、前期比9.2%増の516億5900万円だった。OMOサービスの利用拡大や、オンワード樫山の新ブランド「UNFILO(アンフィーロ)」の伸長が奏功したという。EC化率は同0.7ポイント減の29.0%だった。

OMOサービス「クリック&トライ」サービスの導入店舗数は、2023年度末から16店舗増の413店舗となり、導入率は64%となった。既存の導入店舗の売上高は、未導入店舗と比較して同15%上回っている。今後も導入店舗の拡大を継続する方針だ。

自社ECサイトなどを販路とする「UNFILO」が、デジタルを軸とした販促施策により新規顧客を増やし、売上高を同93.1%伸ばした。

「次世代の基幹ブランドとして、高成長を持続する投資を続ける」(取締役 財務・経理・IR担当 吉田昌平氏)方針だ。

2024年10月に連結対象となったカジュアルブランド「WEGO(ウィゴー)」は、端境期の商品企画や販売施策を改善し、営業黒字化を実現した。単体売上高は128億2800万円だった。EC化率は約20%で、他社モールの依存度が高いという。

「若年層やインバウンド顧客に人気があり、ポテンシャルのあるブランドだ。まずは売上高500億円(国内400億円、海外100億円)を早急に達成し、EC化率を30%に高める。越境ECにも注力する」(保元道宣社長)と説明した。

実店舗を含む連結売上高は同9.9%増の2084億円と好調だったが、気候変動への対応に課題を残したという。

「夏の長期化など、消費マインドと商品MD(マーチャンダイジング、販売計画)にずれが出てしまった。一定の対応はできたものの、計画を下回る結果となった。2025年度は気候変動に柔軟に対応できる商品企画力を高める」(保元社長)と話した。

無料メールマガジン登録 人気の記事や編集部のおすすめ記事を配信
登録することで、個人情報保護方針に同意したものとみなされます。

タグ:

おすすめの記事

PICK UP


人気の記事

RANKING

新聞のご紹介

日本流通産業新聞

詳細・購読はこちら