西田氏は日本郵便について、「調査によって問題が露呈したことは事実だ。だが短期間での調査実施や、情報を隠蔽することなく、行政に判断をゆだねた姿勢は、日本郵便の監査機能が機能しているからこそ。今後の業界にとって、極めて意義のあることだ」とも話す。
日本郵便で使用できなくなる、約2500台の車両とドライバーについては、「日本郵便では、5年間使えなくなる。少なくとも、2500台の車両とドライバーの受け皿が必要なると予想される。他の貨物事業者にとっては、社会的責任を果たすと同時に、事業機会としても捉えるべきだろう」(同)と話している。