CLOSE
CLOSE

2025.07.03

ニュース

行政・団体

一般社団法人 新経済連盟、働きがい改革提言 働き方改革からの転換

「新経済連盟」(代表理事:三木谷浩史)は、2025年7月1日に「働き方改革から『働きがい』改革へのチェンジを」と題した提言を発表した。日本では「熱意のある社員」の割合が国際比較で最下位であり、過去15年間で「働きやすさ」は改善したが、「働きがい」は低下しているとされている。「新経済連盟」は、持続的な成長には、個々がやりがいを感じながら自律的にキャリアを形成できる社会の実現が不可欠と考えている。

提言の基本的な考え方は、一人ひとりが仕事にやりがいを感じながらキャリアを形成し、労働市場の流動性を促進することにある。これにより、日本の持続的な成長につなげることを目指している。また、業界や職種の実態に基づき、問題の原因を精緻に分析し、現行の労働法制を超えた議論が必要とされている。

提言の主な内容には、「労働時間法制の選択的柔軟化」や「高度プロフェッショナル制度の拡充」、次世代リーダーの育成を目的とした新制度の創設が含まれている。また、政府に「働きがい改革検討会議」を設置し、労働力不足解消を含む多様な労働問題の原因を分析し、現行の労働法制を超えた議論を行うことが提案されている。

「新経済連盟」は、この提言を基に政府と議論を進め、日本経済の持続的な成長と働く人々の「働きがい」の向上に貢献したいとしている。


※本記事の制作にあたってAIを活用しています。

無料メールマガジン登録 人気の記事や編集部のおすすめ記事を配信
登録することで、個人情報保護方針に同意したものとみなされます。

タグ:

おすすめの記事

PICK UP


人気の記事

RANKING

新聞のご紹介

日本流通産業新聞

詳細・購読はこちら