(公社)日本通信販売協会(JADMA、事務局東京都、梶原健司会長)は7月7日、(一社)健康食品産業協議会(事務局東京都)、(公財)日本健康・栄養食品協会(事務局東京都)、特定非営利活動法人日本抗加齢協会(事務局東京都)、(一社)日本チェーンドラッグストア協会(事務局東京都)の4団体と共同で、機能性表示食品の公正競争規約の策定を目指し、「公正競争規約準備室」を設置したと発表した。
準備室では、公正競争規約の内容や、公正取引協議会の体制について検討を進める方針。事業者の法令遵守と消費者の安全性確保、制度の信頼性向上を図る考えだ。
機能性表示食品を巡っては、2024年に、小林製薬の「紅麹原料」が原因で、多数の健康被害が報告されていた。それにより、機能性表示食品全体の信頼が低下したと言われている。
JADMAでは、公正競争規約の策定によって、表示の是正など、事業者の自主的な取り組みを進める狙いだ。機能性表示食品の信頼回復を目指すとしている。
続きを読むには会員登録
(無料)が必要です。
会員登録していただくと、すべての記事が制限なく閲覧でき、
著者フォローや記事の保存機能など、便利な機能がご利用いただけます。