CLOSE
CLOSE

2025.07.24

ニュース

総合通販

ベネッセコーポレーション、「テストパーク」と「ドリルパーク」 宮城県で算数教育改善プランに導入

今回の「ドリルパーク」と「テストパーク」の活用イメージ

ベネッセコーポレーションは、宮城県教育委員会の「みやぎの算数教育改善プラン」において、自社の教育アプリ「テストパーク」と「ドリルパーク」が採用されたと発表した。このプランは、県内の小中学校での算数・数学の授業力向上を目指し、2025年7月22日から開始されている。

「テストパーク」と「ドリルパーク」は、ベネッセのICT学習ソフト「ミライシード」に搭載されている。「テストパーク」はCBT方式の単元テストを提供し、自動採点と即時返却が可能で、教員の負担軽減を図るとされている。「ドリルパーク」はAIを活用したデジタルドリルで、児童生徒の学力に応じた個別最適な問題を提供するという。


▲「ミライシード」


▲「テストパーク」

宮城県の「みやぎの算数教育改善プラン」は、GIGAスクール構想で整備された1人1台端末の環境を活用し、子どもたちが主体的に学ぶ学習サイクルを目指している。塩竈市・登米市の全小中学校で導入が始まり、授業中に「テストパーク」を使用して学習の振り返りを行い、放課後や家庭学習では「ドリルパーク」を用いて個別学習を進める。

宮城県教育委員会は、AIドリルの導入により、画一的な指導から脱却し、個々の理解度に応じた指導が可能になると期待している。これにより、教員の指導負担を軽減し、子どもたちと向き合う時間を増やすことができるとされている。ベネッセは、これらのアプリを通じて、宮城県の授業改革に貢献すると述べている。

「ミライシード」は、全国の小中学校の約30%にあたる10,000校以上で利用されており、340万人以上の児童・生徒に活用されている。今回の導入により、宮城県の子どもたちが算数・数学を楽しみ、自信を持って学習に臨むことができるよう、ベネッセは引き続き支援を行うという。


※本記事の制作にあたってAIを活用しています。

無料メールマガジン登録 人気の記事や編集部のおすすめ記事を配信
登録することで、個人情報保護方針に同意したものとみなされます。

タグ:

おすすめの記事

PICK UP


人気の記事

RANKING

新聞のご紹介

日本流通産業新聞

詳細・購読はこちら