CLOSE
CLOSE

2025.08.19

ニュース

総合通販

ジェネレーションパス、多機能ナノ素材特許取得 革新的「グラフェン量子ドット」発表

ジェネレーションパス、多機能ナノ素材特許取得

ジェネレーションパスは、2025年8月13日に「グラフェン量子ドット及びその製造方法」に関する特許を取得したと発表した。この特許は、同社の連結子会社である青島新嘉程家紡有限公司が取得したもので、遠赤外線保温、蓄熱保温、抗菌、防ダニ、静電気防止の5つの機能を統合したナノ素材であるという。

「グラフェン」は、強度や熱伝導性、電子移動性に優れたカーボン素材で、21世紀の万能材料とされている。ジェネレーションパスは、このグラフェンをナノサイズに微細化した「グラフェン量子ドット」を開発し、繊維素材として実用化したと述べている。これにより、繊維や樹脂への分散性が向上し、均一に機能を行き渡らせることが可能になったという。

さらに、グラフェン量子ドットの表面には官能基が多く存在し、他の素材との複合化が容易であるとされている。植物由来成分を修飾することで、重金属を使用せずに抗菌・防ダニ性を実現しているという。この技術により、肌に優しく安全な素材として応用可能であるとされている。

ジェネレーションパスによれば、グラフェン量子ドット繊維は従来のグラフェン繊維と比較して、蓄熱保温性や抗菌性が向上しているという。市場展望としては、寝具やアパレル、ヘルスケア、スマートテキスタイルなど多岐にわたる分野での応用が期待されている。

この技術は、環境負荷の低減と高機能素材の活用を目的としており、SDGsへの貢献も視野に入れている。今後は、異素材との複合化やOEM供給、ブランド連携、特許ライセンスによる外部展開を強化し、事業拡大を目指すとしている。

ジェネレーションパスは、次世代型高機能繊維の開発を加速させるため、他社との共同開発も視野に入れている。これにより、より多くの次世代型高機能繊維が開発されることが期待されているという。


※本記事の制作にあたってAIを活用しています。

無料メールマガジン登録 人気の記事や編集部のおすすめ記事を配信
登録することで、個人情報保護方針に同意したものとみなされます。

タグ:

おすすめの記事

PICK UP


人気の記事

RANKING

新聞のご紹介

日本流通産業新聞

詳細・購読はこちら