CLOSE
CLOSE

2025.11.04

ニュース

化粧品

nijito、福岡のD2C企業の見学会に21社が参加 D2C現場学第4回開催

登壇するダイレクトマーケティング部 シニアマネージャー 古賀 光氏

ヘッドビューティブランド「haru」を展開するnijitoは、D2C事業に携わる企業の実務リーダーが集う勉強会「D2C現場学~売るを超える商いの教室~」を2025年11月14日に福岡で開催する。第4回目の開催で、これまでに21社が参加してきた。この勉強会は、D2Cビジネスにおける実践知や各社の工夫、顧客との関係構築など、現場で培われた取り組みを共有する場として進められている。

今回のテーマは、nijitoが展開する「haruブランド」の取り組みだ。ブランドサイトのリニューアルやこれまでの取組事例を通じて、顧客体験の再設計や取組事例を共有する予定である。参加者は、ブランドをどう育て、どう続けていくかを学び合うことができる。

「D2C現場学」は2025年5月にスタートし、これまでに21社が参加している。参加者からは「お客様を知ることの大切さに改めて気づいた」「異業種の方と対話することで、自社を見つめ直すきっかけになった」などの声が寄せられており、満足度は90%を超えているという。

第4回の開催は、2025年11月14日(金)の午後5時15分から午後7時まで。福岡市中央区天神のピエトロビルの8階で行われる。参加希望者は、専用の申し込みフォームからエントリーが可能だ。

「haru」は、髪や地肌を整えるひとときを通じて、自分自身と向き合う「ヘッドビューティー」という新しいセルフケア習慣を提案するブランドだという。主力商品である「kurokamiスカルプ」は、発売から12年でシリーズ累計販売本数800万本を突破しているという。ECサイトおよび全国約4500店舗で展開中だ。

 
▲「kurokami スカルプ」

この勉強会は、D2C事業におけるブランド運営や顧客理解を深めるための貴重な機会として、多くの企業から注目を集めている。参加者は、他社の取り組みを参考にしながら、自社のビジネスに生かすヒントを得ることができるという。


※本記事の制作にあたってAIを活用しています。

無料メールマガジン登録 人気の記事や編集部のおすすめ記事を配信
登録することで、個人情報保護方針に同意したものとみなされます。

タグ:

おすすめの記事

PICK UP


人気の記事

RANKING

新聞のご紹介

日本流通産業新聞

詳細・購読はこちら