アスクルは、2025年10月19日に発生したランサムウェア攻撃によるシステム障害で、情報流出が確認されたと発表した。東京都江東区に本社を置くアスクルは、直ちに「ランサムウェア対策本部」を設置し、関係当局に報告した。外部専門機関と協力し、ログ解析や異常監視を実施している。
流出した情報には、事業所向けEC「ASKUL」「ソロエルアリーナ」の問い合わせ情報や、個人向けEC「LOHACO」の問い合わせ情報が含まれる。また、一部の商品仕入れ先の情報も流出した。現時点で情報の悪用は確認されていないが、「なりすましメール」や「フィッシングメール」の可能性があるため、注意を呼びかけている。なお、「LOHACO」の決済ではクレジットカード情報を受け取らない仕組みを採用しており、個人のクレジットカード情報は保有していない。
アスクルは、外部専門機関と協力し、情報流出の詳細調査を進めている。新たな情報流出を防ぐため、監視体制を強化中だ。流出が確認された情報の対象者や関係先にはお詫びの連絡を行い、誠実に対応する方針である。個人情報保護委員会を含む関係当局への報告は完了している。新たな事実が確認された場合には、速やかに公表する予定だ。
アスクルからの連絡メールは、社内ネットワークとは独立した外部クラウドサービスを利用しており、セキュリティー対策が施されている。現時点でランサムウェア感染や不正アクセスの事実は確認されていない。
アスクルは、今回の事態を厳粛に受け止め、再発防止と信頼回復に全社を挙げて取り組むとしている。お客様や関係者に多大な迷惑と心配をかけたことを深くお詫びする。専用のお問い合わせ窓口を2025年11月4日に開設し、対応を進める予定だ。
※本記事の制作にあたってAIを活用しています。
続きを読むには会員登録
(無料)が必要です。
会員登録していただくと、すべての記事が制限なく閲覧でき、
著者フォローや記事の保存機能など、便利な機能がご利用いただけます。
無料メールマガジン登録 人気の記事や編集部のおすすめ記事を配信