CLOSE
CLOSE

2025.07.22

ニュース

総合通販

楽天グループ、親世代の半数が「読書感想文にAI使用」に反対 「小学生読書感想文調査」を発表

楽天グループ、親世代の半数が「読書感想文にAI使用」に反対 「小学生読書感想文調査」を発表

楽天グループが運営する「楽天ブックス」は、「小学生の読書感想文に関する調査」結果を発表した。この調査は、小学生の子どもがいるユーザー1,348名を対象に実施された。

調査によれば、読書感想文が毎年夏休みの宿題に出る割合は約4割である。本の選び方として最も多いのは「公共の図書館で選ぶ」という結果が出た。また、子どもが読書感想文を書くことに苦手意識を持っていると答えた親は約6割に上る。文章作成のサポートが役立つと考える人も多い。


▲子どもの学校では、夏休みに読書感想文の宿題が出るか


▲子どもの学校では、夏休みに読書感想文の宿題が出るか


▲読書感想文の本はどうやって選ぶか


▲子どもが読書感想文を書くのが得意だと思うか


▲どんなサポートがあれば子どもの読書感想文作成に役立つと思うか


▲子どもの読書感想文をどの程度手伝うか


親世代の44.9%は、自分の頃と比べて現在の読書感想文事情が変わったと感じている。特に「出題の頻度が減った」との意見が多い。また、AIなどのツールを読書感想文に使用することには半数以上が反対している。その理由として「自分で考える力が身につかないから」という意見が多く見られる。


▲自分が小学生の頃と比べて今の小学生の読書感想文事情が変わったと思うか


▲自分の頃とどんなところが一番変わったと思うか


▲子どもの読書感想文にAIなどのツールを活用している、または予定があるか


▲読書感想文を書くうえで、AIなどのツールを使うことについてどう思うか


楽天ブックスは、夏休みの読書感想文を楽しむ機会を提供するため、「夏休み読書感想文Xキャンペーン」を実施している。このキャンペーンは、楽天ブックス公式Xをフォローし、指定のハッシュタグを付けて読書感想文をXに投稿することで参加できる。参加者の中から抽選で「図書カードネットギフト」5,000円分が10名に進呈される。

調査では、親世代が子どもにおすすめしたい本として、「ミヒャエル・エンデの『モモ』」「モンゴメリの『赤毛のアン』」「ルース・スタイルス・ガネットの『エルマーのぼうけん』」などが挙げられた。


▲「モモ」(出版: 岩波書店)


▲「赤毛のアン」(出版: 新潮社)



▲「エルマーのぼうけん」(出版: 株式会社 福音館書店)


楽天ブックスは、今後もユーザーの利便性向上を目的にサービスの拡充に努めるとしている。


※本記事の制作にあたってAIを活用しています。

無料メールマガジン登録 人気の記事や編集部のおすすめ記事を配信
登録することで、個人情報保護方針に同意したものとみなされます。

おすすめの記事

PICK UP


人気の記事

RANKING

新聞のご紹介

日本流通産業新聞

詳細・購読はこちら