CLOSE
CLOSE

2025.11.12

ニュース

総合通販

大塚商会、生成AIで業務効率化 東京都北区と協定締結

Microsoft 365 Copilotで変わる仕事のやり方

大塚商会は、東京都北区と「生成AIを活用した日常業務効率化の実証に関する協定」を締結した。この協定は、生成AIツールを用いて行政業務の効率化を図り、区民サービスの質向上を目指すものだ。発表は2025年11月10日に行われた。

協定の具体的な内容には、「Microsoft 365 Copilot」の試験導入が含まれる。職員はWord、Excel、PowerPointなどの「Office」アプリケーションと連携させることで、資料作成やデータ整理・分析を効率化することが期待されている。これにより、職員の負担軽減と行政サービスの質向上が図られるという。

大塚商会は、協定に基づき、eラーニングによる研修の提供やツールの運用支援、実証実験全般のサポートを行う。また、アンケート調査やヒアリングの実施にも協力する。北区長のやまだ加奈子氏は、AI技術を活用した新たな取り組みを積極的に推進し、区民の暮らしをより良くするための努力を続けると述べている。


▲締結式の様子(左:やまだ北区長、右:株式会社大塚商会 小原常務執行役員)

大塚商会の常務執行役員である小原和博氏は、自治体における業務効率化と住民サービスの質向上が求められる中で、生成AIの活用が注目されていると述べた。「Microsoft 365 Copilot」は、文書作成やデータ分析、メール対応などを自動化・効率化するツールであり、自治体職員の業務改革を支援するとされている。

この協定を通じて、生成AIを「使いこなす力」を育てることで、職員の負担軽減と住民サービスの質の向上を同時に実現することを目指している。大塚商会は、自治体特有のセキュリティ要件や業務フローに配慮したカスタマイズ提案も可能で、現場に即した実践的な活用が実現できるとしている。


※本記事の制作にあたってAIを活用しています。

 

無料メールマガジン登録 人気の記事や編集部のおすすめ記事を配信
登録することで、個人情報保護方針に同意したものとみなされます。

タグ:

おすすめの記事

PICK UP


人気の記事

RANKING

新聞のご紹介

日本流通産業新聞

詳細・購読はこちら